カルチャー・スポーツ体験

田の神様 灯祭り(ともしびまつり)

田の神様に豊作を願い、先人の方々への感謝を祈るお祭りです。畦に灯されたロウソク火は、棚田を幻想的に見せます。
評判の棚田を練り歩く提灯行列やオリジナル提灯づくりもぜひ体験してみてください。さらに今年は浴衣着付け教室を開催。「岩村和服女子」の秋田桃子さんが紐2本で美しく簡単な浴衣の着付けを伝授します。
当日会場は全面駐車禁止となりますので特設駐車場(無料)へ駐車してシャトルバスにて会場にお越しください。
※シャトルバスは14:30より15分間隔で運行いたします。

 
恵那市北部の最大の幻想体験恒例イベントです ◉提灯行列【行列は提灯を持った方のみが参加となります】*募集人数:80名。事前申し込み優先[人数になり次第受付終了]
*協力金として1,500円(提灯付) ◉提灯行列【オリジナル提灯づくり】 当日15時より会場で提灯に絵付けが出来ます。世界に1つの提灯を作りそれを持って行列に参加出来ます。
岩村和服女子の秋田桃子さんが教える浴衣着付け教室を開催!(半巾帯、はきもの、足袋はご持参ください)
*募集人数:10名(女性限定)
*参加費:お一人 6,000円(浴衣付) 特設駐車場からのシャトルバスは14:30より15分間隔で運行。またJR恵那駅からもシャトルバスが運行します(14:00発、15:00発) 地元名物五平餅、朴葉すし、朴葉餅、スルメの麹漬け、さらに焼鳥、ネギマ等の屋台出店
 
実施時期 6月2日(土)
実施時間 16:00〜21:00
所要時間 約5時間
参加費用 ・棚田保全協力金 大人500円(500円以上の協力金大歓迎)/小学生以下は無料
・提灯行列体験は協力金として1,500円(提灯付)
会場 坂折棚田
集合場所 坂折棚田なごみの家
集合場所住所 〒509-8231 恵那市中野方町782-1
指導者・案内役 恵那市坂折棚田保存会
体験内容 16時15分:開会式
17時00分:点灯式/郷土芸能など
19時00分:提灯行列 開始
20時00分:提灯行列 終了
21時00分:田の神様 灯祭り 終了
備考 ※雨天の場合は翌日3日に順延。イベントの規模は縮小されます。
(開催決定は当日の正午HP「お知らせ」欄にて発表!お問い合わせは電話にて)
 

お申し込み

TEL/FAX 0573-23-2032 坂折棚田保存会 

   

PAGE TOP