毎年恒例で開催されている[案山子コンテスト] ◉昔ながらの案山子部門 ◉創作案山子部門 の2部門にて制作されています。 今年は、昔ながらに4体、創作に1体作品が創られました。
9月29日(日)に開催された棚田オーナーの稲刈り作業2日目。 昨日の雨予報は70%の確率!が、なんと晴天。保存会の田口理事長は昨日の時点で「雨は大丈夫!降らないから」と自信満々でしたがその通りでした。昨日の夜に天気予報が
9月28日(土)に開催された棚田オーナーの稲刈り作業1日目。 保存会の理事長の挨拶から始まり、稲刈りの作業のどうやって稲を刈って縛ってハザに掛けるかという指導もしてもらいその後はそれぞれの田んぼへ向かいました。 天気は薄
11/17(日)は、中野方町のお隣、笠置町で今年もゆず祭りが開催されます。
第13回 坂折棚田フォトコンテストが開催され2019年8月31日にて締め切られました。応募総数は91作品(一般部門68点、気軽に応募部門23点)2019年9月9日に審査員4名 ●NPO法人恵那市坂折棚田保存会理事長/田口
恵那で9月に美味しいものは新米。そして栗! 恵那駅発着の栗ひろいと栗きんとんつくり体験ツアーのご案内です。 出発日は9/12(木)・17(火)・19(木)・23(月・祝)・26(木)の5回開催予定。 えな笠置山栗園で栗拾
春のカエル(ヤマアカガエル)の卵探しに続き、夏は坂折棚田のビオトープで生き物探しをします 岐阜県立国際園芸アカデミーの相田明先生といっしょに、生き物を捕まえて観察します 去年の生き物観察会の様子はこちらです↓ ビオトープ
8月10日(土)は中野方町の夏祭りが夕方から開催されます。 昔ながらの盆踊りや町内の地区で出店される出店など楽しいイベント盛り沢山の夏祭りです。 昼間は棚田で竹を使っての遊び道具を作ったり、流しそうめんの台を作ったり、午
梅雨が終わったと思ったら、棚田のトマトが一気に色づき始めました。 畑で真っ赤に完熟したトマトの味は格別です。 一般的に流通している、熟す前の青い状態で収穫されたトマトと食べ比べてみてください。 ¥1,000/人でトマト収
全国の棚田を広く紹介するために作られた「棚田カード」の配布が始まりました。 詳しくは農林水産省プレスリリースをご覧ください 第1弾として31府県56地区の棚田が選定され、岐阜県では【種蔵】と【坂折】が選ばれました。 カー